荒川徹 株式会社京都紋付 代表取締役社長~「究極の黒」を武器に新分野に挑戦!

会社

「究極の黒」を追求

古の都・京都に株式会社京都紋付という会社があります。その名のとおり、紋付を染める会社です。1915年の創業以来、伝統的な黒紋付を染め続けてきました。「黒」に染め上げるというのは、技術が必要な仕事です。何度も何度も下染めを行い黒色を重ね、そして深い「黒」を出すという根気のいる作業を繰り返します。染料も大量に使いますし、何より職人の手間がかかるという理由で、黒染めの生地はかつては高級品と見なされていました。
株式会社京都紋付では「究極の黒」を追求し独自の加工技術を生み出しました。それが「深黒(しんくろ)」と呼ばれる独特の「黒」なのです。

アパレルへの挑戦

かつては着物の染色だけを手掛けていた株式会社京都紋付ですが、残念ながら和装文化だけでは需要は限られます。そのため洋装、つまりアパレル製品の加工に視線を転じました。「深黒」の技術は着物だけではなく、洋服の分野でも革新をもたらしたのです。
「深黒」技術の最大の特徴は、とにかく「真っ黒」に染めること。ただの黒ではなく深みのある真の黒は、洋服を愛する多くの人の度肝を抜きました。Tシャツやデニムなどを製造・販売する自社ブランド「BLACK WHY」を立ち上げ、本格的にアパレル部門に参入しました。テーマは「ブラックスタイル」。服や持ち物に京都紋付の「深黒」アイテムを取り入れて、和と洋の技術の合作を生活の中に取り入れて楽しんでもらおうという挑戦です。
また、地球環境を考慮して立ち上げた「PANDA BLACK」という企画も特徴的です。日本では1年を通じて250万トンもの衣類が製造されるそうです。そのうち200万トンが半年以内に捨てられてしまうとか。服を一着作るのにも、大切な地球の資源が使われます。これを、自社の技術を使って真っ黒に染め替えて再利用してもらおうという試みです。これはWWFジャパンとの共同企画であり、地球環境保全への貢献事業でもあります。

荒川徹の信条とは

株式会社京都紋付の社長である荒川徹にとって商売の秘訣、その信条──それは「競合のいない土俵で相撲をとる」ということです。
「深黒」という他のどの会社も真似できない独自の技術を獲得し「黒」にこだわり抜いた姿勢で、和装業界からアパレル業界に挑戦しました。多くの人が気軽に手にとることができる洋服や小物に秘められた「深黒」という独特の色、その技術は人の視線を集めます。黒専門でアパレル製品の染色を行う会社は、日本では株式会社京都紋付だけだといいます。
こだわりの「黒」を武器に、紋付を染める古くからの技術は、アパレルという現代の業界と結びつきやがては世界へ挑戦しようとしているのです。

コメント