傳田弘顕(トラスト社長)紙媒体の可能性について模索

社長

Webマーケティングを手掛ける場合、デジタル中心に物事を考えるのが普通に思えます。そして、ネット広告がさらなる拡大を見せ、既存メディアへの広告が減っている状況を見る限り、その判断は間違いではないと言えるはずです。しかし、デジタル中心、Webマーケティングにも力を入れながら、あえて紙媒体を活用し、ポスティングを駆使して挑戦をしようとする人物がいます。それがトラストの社長傳田弘顕さんです。

トラストでは紙媒体のメディアを立ち上げるなど、時代と異なる動きを見せています。なぜ傳田弘顕さんは紙媒体を活用してメディアを立ち上げたり、ポスティングを行っていこうとしたりするのか、そこには傳田弘顕さんの経験、そして紙媒体に期待する思いがあります。

トラストの社長傳田弘顕さんです。 トラストでは紙媒体のメディアを立ち上げるなど、時代と異なる動きを見せています。なぜ傳田弘顕さんは紙媒体を活用してメディアを立ち上げたり、ポスティングを行っていこうとしたりするのか、そこには傳田弘顕さんの経験、そして紙媒体に期待する思いがあります。

紙媒体にはどんなメリットがあるのか

雑誌など出版業界は不況と言われ続けており、いかに売上を上げるかに四苦八苦しています。その状況の中、メリットがない限り、わざわざ紙媒体メディアを立ち上げる意味はないでしょう。では、どんなメリットが紙媒体にあるのか。これは、Web媒体にあって紙媒体にないものを考えると話は簡単です。

まず重要なことは、信頼の違いです。例えばメディアに絞って考えてみると、紙媒体メディアといえば真っ先に新聞を思い浮かべます。他には雑誌、本、冊子などがあります。Webメディアとなるとネットだけで見られるメディアが当てはまりますが、信頼度がまるで違います。最近はメディアへの信頼度が失われ、ネットメディアを信じる人が増えていますが、ネットメディアで下敷きにされているのが新聞の報道です。

傳田弘顕さんはこうした状況を、出版の仕事をする中で感じたはずです。そして、ネットに触れることなく生活をする人が意外と多くいることにも気づいています。ネットで起きる炎上騒ぎは、実際そこまで多くの人に浸透しているとは言えません。でも、テレビなどの既存メディアで騒がれる話題は意外と多くの人が知っています。ネットを見ない人にいかに波及させるか、そのカギとなるのが紙媒体なのです。

出版物のポスティングとは

傳田弘顕さんが考える出版物のポスティングとはいったいどのようなものか。代表的な存在となっているのがフリーペーパーです。その地域に関するフリーペーパーとなっており、エリアに店を構える店舗からの広告などを載せて配っていきます。情報に関してはそのエリアの人にとってお得なものが多く、生活と密接に絡んでおり、ネット広告よりも信頼度は高めです。冊子になっているものもあれば新聞のようなものもあり、地域によってポスティングされるものは異なります。

そもそもポスティングが本当に有効なのかと疑問に思う人もいるかもしれません。しかし、ポスティングは新聞広告よりも反応がいいと言われています。しかも、新聞を最近とらない家が増えており、新聞広告、折込チラシの効果は落ち気味です。しかしながら、折込チラシだけは欲しいという人もいます。その場合、ポスティングであれば、これらをカバーでき、そのようなものをいらないと断りの張り紙をするところをパスすれば、リスクもそこまでかかりません。

出版物のポスティングなんて今更すぎではないかという声はあるかもしれませんが、傳田弘顕さんはそのあたりの声も当然織り込み済みです。あくまでも、ネットで検索を行って情報を得ていくことをしない人に向けて行われるものであるため、Webマーケティングを手掛ける傳田弘顕さんであればよくわかる分野です。

Webマーケティングとの両面作戦

傳田弘顕さんは紙媒体メディアの立ち上げや紙媒体のポスティングに力を入れています。しかしながら、トラストの業務の中にはWebマーケティングも含まれており、現状ではWebマーケティングも力を入れています。傳田弘顕さんは何もWebマーケティングの力を軽視しているわけではありません。むしろWebマーケティングの可能性と紙媒体の可能性を同じように扱い、一緒に活用していくことで相乗効果を生み出そうとしているだけです。

いわば紙媒体とWebマーケティングの両面作戦を展開し、より多くの人へ波及させようとしているというわけです。ネット検索を頻繁に行う人と、紙媒体などを信頼する人はマーケティングにはあまり交わらないと傳田弘顕さんは考えているはずです。つまり、紙媒体での可能性、Webマーケティングでの可能性、それぞれを大きな円とした時、重なっている部分は少なく、円の面積だけで結構な部分を確保できるということです。

もちろんWebマーケティングの強化も行っています。2022年には東北への支社進出も視野に入れており、そこでのWebマーケティング展開も考えている状況です。そして、映像や動画編集に関係するスタッフを集め、すべてトラストに任せればワンストップで行えるようにしていくと傳田弘顕さんは力強く考え、社員にもメッセージを出しているようです。

トラストを支える社員にも手厚く

紙媒体メディア、紙媒体を活用したポスティング、Webマーケティングなどは傳田弘顕さんが一生懸命考えた戦略ですが、それを現場レベルで実行していくのはトラストの社員たちです。その社員たちに対して、傳田弘顕さんは手厚くサポートします。例えば、トラストにはハッピー休暇というものがあります。例えば、急に休みが必要になったり、何かしら融通を利かせないといけなくなったりした場合、急に休むことができるようになっています。従業員同士で業務におけるやり取りを活発にしているからできることです。

他にもダブルワークを認めたり、通勤手当を出したりと、働く中で安心できる要素をいくつも盛り込むほか、今後もこのような福利厚生が増えていく可能性があります。現場が一生懸命頑張れる環境を作り出すのは経営者が行うべき努力です。その努力を怠らず、社員のため、クライアントのために動けるのが傳田弘顕さんなのです。

まとめ

傳田弘顕さんにとって紙媒体メディアは、自分自身を厳しくも温かく育て上げてくれたものであると考えているようです。いかに波及させていくか、いかに訴えかけていくか、そして、紙媒体を使って何を伝え、どのような存在になるべきか、それを色々な意味で傳田弘顕さんは教わりました。そして、紙媒体の可能性を確信し、出版不況が叫ばれる時代でありながら、その可能性を信じ続けられるのは傳田弘顕さんならではと言えます。

トラストは設立からまだ1年余りとこれからの企業であり、今後の成長に期待ができる企業です。流行発信エリアとして今日も様々な新しいことが巻き起こる渋谷道玄坂において、トラストの社長傳田弘顕さんはあえて紙媒体を活用し、新たな風を巻き起こそうとしているのです。果たしてどのような道筋を描いていくのか、傳田弘顕さんの挑戦はまだまだ続きます。

コメント